カテゴリー:気ままにコラム
- 21/02/19
- カテゴリー:気ままにコラム
卒業・進級制作展 |
2/20(土)、21(日)の二日間、市民プラザ2階で、富山クリエイティブ専門学校「第51回卒業・進級制作展」が開催されます。
今日は、その採点に行ってきました。
1年生は複合施設と共同住宅の設計、2年生は自ら決めたテーマで、大きな規模の施設や環境の設計を行いました。
どれも個性豊かな作品になっていました。採点、とても悩みます。大賞や奨励賞などを決めるための採点ですが、他の非常勤の先生方もかなり悩みながら採点していらっしゃいました。
学生の皆さん、とても頑張りましたね。
1年生の皆さん、進級制作をやり遂げた達成感を次年度に活かして、ますます頑張りましょう。
2年生の皆さん、この一年で皆さん大きく成長しましたね。社会人になって、更なる成長と飛躍を期待しています。
今週末時間がある方、学生たちの想いが詰まった作品を見学に行ってみませんか。
- 21/01/30
- カテゴリー:気ままにコラム
富山の家の雪対策 |
1月7日からの大雪は、私たちの生活に多大な被害をもたらしました。
降り積もる雪で車の列が動かず、通勤時間が普段20~30分のところを4~5時間掛かったと聞きました。交通が麻痺すると物流も止まるので、スーパーやコンビニの陳列棚はガラガラでしたね。
積もった雪の重さに耐えられず、下に停めてある車もいっしょに潰れているカーポートをいくつも見かけました。怪我をした方もいらっしゃるそうですが、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
ネットニュースで見ましたが、世界で、人口10万人以上の都市の降雪量トップ10に、富山市が堂々の?3位に入っているそうです。ちなみに1位は青森市、2位が札幌市、上位全てが日本の都市とは驚きですが、富山はそれだけ雪が降るということです。
屋根に雪が1メートル積もると、1坪(畳2枚分)に約1トンの荷重が掛かります。屋根面積が20坪であれば、20トン・・・自動車がおおよそ20台、屋根に乗っかっていることになります。
昨今の住宅は、建築基準法で、積雪1.5メートルまで大丈夫な家にしなさい。と、決まっているので心配ありませんが、築年数を重ね、屋根に雪が積もると襖が引きにくくなるお宅は、重さに梁や桁が耐えていないので、耐力上有効な構造に・・・かなり費用が掛かりますので、早めに雪下ろしをしましょうね。
また、屋根材の種類によっても注意が必要になります。瓦やガルバニウム鋼板製の屋根材はあまり破損しませんが、コロニアルという、スレート系の材料は積雪による劣化が早くなります。他の屋根材と違い、スレートの表面に塗装をして防水性を持たせています。安価で自重が軽く、見た目もスッキリするので雪がほとんど降らない地域では良い材料ですが、雪対策という観点から見れば、避けたほうがよい材料です。積もった雪が一気に落ちるとき、塗膜が破損します。そうすると、傷んだ箇所から雨漏りする可能性が高くなります。コロニアル葺きのお宅で、塗装が剥げていれば早めに再塗装を行うべきです。予算が許すなら、コロニアルの上からガルバリウム鋼板製の屋根材を葺くリフォームがおススメです。
降雪量が多い富山ですので、家の雪対策は必須です。
キレイに雪かきしても翌日には真っ白に積もっている。全く不毛な作業ですが、放置するとあとでひどい目に遭うので、こまめに雪かきをしましょうね・・・と、自分に言い聞かせています(写真参照)。
- 20/12/30
- カテゴリー:気ままにコラム
年末ご挨拶 |
今年は社会全体が大きく変化した一年でした。
新型コロナウィルスにより影響を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
今までの普通が、そうではなくなってしまいました。
三密を避け、人と会う機会も極端に少なくなりました。
弊社でも、お施主様とはメールでのやり取りが増えました。しかし、現場施工はどうしても人の出入りは避けられません。お住まいになられながらのリフォームでは、知らない人が自分の家を出入りする訳ですから、不安になってしまいます。
現場に入る人は、もちろんマスクは必須ですが、入る前の検温とアルコール消毒、その日の作業終了後には施工箇所全体のアルコール消毒をより徹底することにしました。
終息まではまだまだ時間が掛かると思いますが、負けずに頑張りましょう。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。